気まぐれ日記 03年8月

03年7月はここ

8月1日(金)「作家の母校が甲子園に集結?・・・の風さん」
 昨日も一昨日も帰宅が11時を過ぎ、とても日記を更新していられなかった。
 で、今日は、とにかく早く帰ろうと仕事を中断して退社した。ここで、いつもと同じルートで帰ったのでは、早めに帰宅する気分が出ないだろうと、全く違ったルートを通ったら、ハマッた。渋滞である。
 苛つく精神を抑えようとラジオのスイッチを入れたら、高校野球の結果を報じていた。大阪代表はPL学園になったという。おお! 大野優凛子さんの母校ではないか! これで、甲子園での決勝がPL学園と愛媛代表の今治西になったら、『消えた甲子園』の舞台はそろったことになる。
 はたまた、我が母校秋田高校と若桜木虔さんの母校静岡高校の決勝になったら、インターネットとホームページを駆使したリアルタイム・バーチャル応援合戦になるかもしれぬ。
 熱い夏が着々と近付いてきているぞ。
 しかし、帰省中に初戦となったらどうする、鳴海風? もちろん、福島から大阪へ飛ぶさ。ははは。
 甲子園出場校出身の作家を列挙したら面白いかも・・・そんなことして何の意味がある?

8月2日(土)「怒濤・・・は何処へ・・・の風さん」
 とうとうワイフが鈴木輝一郎さんの新刊『幻術絵師、夢応のまぼろし』を読破してしまった。「読みやすくて面白い」などと言う。大事な夫の『怒濤逆巻くも』を途中で放り投げておいて、そりゃないだろ。悔しいけれど、私も読みたくなった。
 新刊といえば、市原麻里子さんの『つばさの国へ』(フレーベル館 1300円税別)が出た。これは、彼女の処女作であり第22回歴史文学賞受賞作である『天保の雪』(新人物往来社 1800円税別)所収の短編「夢の翼」を児童向けに改作したものである。『天保の雪』の中では、この「夢の翼」が出色の出来だったので、今回装いも新たにして出版されることは意義深いものがある。夢のある、爽やかな作品に仕上がっている。
 輝一郎さんの本にとりつかれたワイフも、この『つばさの国へ』をぱらぱらめくっただけで、「いいわあ」と感歎していたから、すぐに読んでしまうに違いない。これで、また、『怒濤逆巻くも』が後回しになる。
 今日から、風さんは旅に出るので、日記の次回更新は、5日以降になります。

 ひかりの中ではひたすら読書。
 上京したら、今年一番の暑さの東京だった。
 ホテルにチェックイン後、松屋銀座店まで歩いているうちに、汗が滝のように流れ出した。急いで「ねじ展」を見て、それから東京国際フォーラムに向かった。「ねじ展」併設のセミナーで、東善寺の村上住職が小栗上野介について講演するので、拝聴するためである。わずか30分ほどの講演だったが、知らない話も盛り込まれていて勉強になった。明日の東善寺行きがまた楽しみになった。
 この後、品川の啓祐堂へ行く予定にしていたので、講演はまだ続くのだが、とりあえず村上住職へ挨拶して会場を出ようとしたら、このあと主催者と後援者とで夕食会があり、私の分も用意してあるからぜひに、と強く誘われてしまった。私の分まで用意してあるというので、それを断るのもちょっと失礼かと思い、ケータイで啓祐堂へ断りを入れて、そのまま会場に残った。
 夕食には、村上住職意外に、主催者夫妻、コーディネータ夫妻、講演者などわたしを含めて7人が出席した。ほとんど村上住職の小栗上野介エピソードに終始した。その内容は拙著『怒濤逆巻くも』にほとんど登場している、と私も酔ってもつれる舌で説明したが、はたしてどれだけ伝わったか。
 ホテルでは、アシュレイをケータイを駆使して、メールを出しまくった。

8月3日(日)「東善寺再訪・・・の風さん」
 ふだんよりかなり早い12時に夕べは就寝したので、今朝は楽に7時に起きれた。
 9時に東京駅の駅レンタカー営業所で出版社の編集長と落ち合い、ネット予約してあったナビ付きのサニーを借りた。今日も相当に暑くなりそうだった。
 首都高速、外環道路を経て関越自動車道に入ったが、ナビが沈黙していて、非常に不便で不安だった。時間的にはゆとりがあるので、ゆっくりと走った。上里サービスエリアでトイレ休憩し、高崎インターを降りて、406号線に入ったところで、まだ昼前だったが、早めに昼食にした。食後、某新聞に載った『怒濤逆巻くも』の紹介記事のコピーをもらった。書評が出ないので、とてもありがたい。こちらは、エッセイと宣伝記事の載った「大衆文芸」を進呈した。そして、昨日の講演で村上住職が配布した小栗上野介関連情報紙「たつなみ」25号を見せた。ここにも、『怒濤逆巻くも』がしっかり紹介されているのである。
 最後に、編集長から、全国の紀伊国屋書店での『怒濤逆巻くも』販売状況を示す、コンピューター情報のコピーをもらったが、それを見て絶句せざるをえなかった。7月23日までで、全国で、仕入れ122に対し、売り上げ28、返品37、在庫57だった。私個人で200セット以上さばいているのに、これほどの大型書店でこの数字である。これでは重版など夢のまた夢であろう(涙)。
 ショックはさっさと忘れるようにして、406号線を北上し、倉渕村を目指した。
 暴徒が集結した全透院から観光しようと思っていたが、知らないうちに通り過ぎてしまった。で、最初は、小栗上野介終焉の地、水沼河原の顕彰碑と烏川の眺めとなった。梅雨明けで水量の増した烏川は音を立てて流れていて、拙著の最終章のような啾々といった趣ではなかった。
 それから観音山に強引に車でのぼり(前回同様)、屋敷跡に立った。パワーのない車での登坂はけっこうつらいものがあったが、足でのぼるよりはマシである。ほとんど頂上とおぼしき地点なのに水が引かれていて、「これは恐らく小栗主従が引いた水ですよ」と偉そうに解説した。
 続いて、小栗夫人らが安産を祈った椿名神社へ行くつもりだったが、かなり時間がなくなってきたので、そのまま東善寺に向かった。
 寺ではチャイムを鳴らしたが誰も出て来ないので、本堂脇にある小屋へ編集長を案内し、小栗公ゆかりの展示品を見てもらった。それにしても猛烈な暑さである。そこへ、戸田書店榛名店の中嶋店長、毎日放送東京支社の江川部長が現れ、村上住職はまだ東京から帰ってないので、4人で小栗主従の墓参に付き合っていただいた。
 持参した線香に火をつけ、それぞれの墓前にたむけ、無心で手を合わせた。裏山の上の方にある小栗公の墓へも向かい、『怒濤逆巻くも』出版を報告しつつ感謝の気持ちで数珠をつまぐった。『怒濤逆巻くも』出版の公式行事はこれですべて終わったことになるだろう。編集長と一緒に墓前で写真を撮った。
 下山してから住職が戻り、それから寺内にある多くの貴重な資料を見せてもらいながら解説を聞いた。小説のネタが豊富にあり、私は自分に与えられた時間が少ないのをうらんだ。住職が用意してくれたサイン会にもいくらか応えることができた。
 住職夫人の手作りの味噌で味付けしたキュウリに手が止まらなくなっているうちに、出発の時刻を過ぎてしまった。慌てて、お礼の言葉も駆け足で、寺を後にした。椿名神社や全透院に寄る時間もなかった。
 収穫の非常に多い東善寺再訪だったが、帰りの関越道はひたすら渋滞した。
 規定の時刻8時までにレンタカーを返すことができず、明朝返しとなってしまった。明日は、長野県小諸市へ出張になっていたので、東京泊にしていてラッキーだった。

8月4日(月)「群馬県の次は長野県・・・の風さん」
 夕べも早めに就寝したので、今朝も楽に7時に起きれた。
 9時前にレンタカーを返却した。12時間借りる予定が24時間契約になった形で、延長料金は1500円である。たいしたことなくてホッとした。
 遅い朝食をとり、長野新幹線に乗った。今日も朝から気温がぐんぐん上昇しているようだ。
 昨日は全く読書できなかったので、持参してきた文庫を開いた。
 正午前に会社の仲間と佐久平(さくだいら)駅改札口で落ち合った。彼らは今朝の7時半に名古屋駅に集合し、8時の特急ワイドビューしなのに乗ってきたのである。ごくろうさま。
(だいぶ前から分かっていた出張なら、昨日は倉渕村に泊まり、そこから小諸市へ来た方が楽だったろう)
 昼食で信州そばを食べ(うまかった)、メーカーの車で、小諸市の設備メーカーへ向かった。
 仕事は案外手間取り、予定した時刻に終わらなかったので、東京周りで帰ることになった。
 私は、ケータイを使って東京からはのぞみに乗り継ぐように指定を確保した。差額で自腹を切ろうとも、その方が30分早く自宅へ着けるのである。
 帰りの電車もほとんど読書にあてたので、一昨日持参した文庫を1冊すべて読みきった。
 帰宅したのは10時過ぎである。当初の予定では終電で、11時過ぎになるのを覚悟していたから、これでもかなり早いのである。ふと気付くと群馬県でも長野県でも何も土産を買っていなかった。珍しい。
 母校の初戦の対戦相手も日取りが決まった。大会6日目。12日の朝8時半である。その日は、福島県須賀川の両親のところにいる予定で、翌日は泊まりで出かける話ができている。さあ、どうする? 鳴海風。

8月5日(火)「40000と60000の話・・・の風さん」
 ホームページのアクセスカウンターが40000を超えたことは分かっていたが、そのことを宣伝するような更新をできないくらい忙しかった。どうにも毎日忙しい。しかし、忙しい割に自分が会社に十分貢献している気がしない。ヒットしていなくても小説を書いて世の中に出している方がずっと手応えがある。それは、かけている労力と得ている達成感、収入のアンバランスが原因だろう。会社の仕事は大きな収入を得ているが、その分、しっかり働いたための報酬といった感覚がない。一方、文筆活動は、莫大な時間とお金そして労力と知力を消費して、作品を生み出す。その見返りは、金銭的な収入は会社で得る報酬の10分の1以下だが、精神的には非常に大きなものである。やはり私は後者にもっとパワーを注ぐべきだろう。
 帰宅時、ふとミッシェルの走行距離計を見ると、60000キロをちょうど超えたところである。昨年購入してから11ヶ月で2万キロ走ったことになる。一昨日はレンタカーで往復305キロ走ったのだから、実際は、私はもっと車でたくさん走っている。無類の運転好きなのである。
 今夜も10時に帰宅し、夕食後、約束していた宅急便の用意を始めた。4人の人々に拙著を送るのである。サインをし、梱包し、近くのコンビニで出し終わったのが11時半。それからメールで発送を連絡しておいた。
 入浴後、ワイフとまた旅行の話や、甲子園の話をしながらチューハイを飲んだ。つまみに、村上住職夫人からいただいた味噌をつけたキュウリをかじった。うまかった。

8月6日(水)「へろへろでも部下のためなら・・・の風さん」
 そろそろ疲れが出ているが、気力で出社した。
 どうせ1日デスクワークになるので、7階まで階段でのぼった。疲れた。
 部下の課題発表の手伝いをしていたので、退社は11時40分である。私は上を向いて仕事をするのが嫌いである。部下のためにする仕事は楽しい。帰るときはフラフラだったが、気持ちは爽やかである。
 体はへろへろでも、ミッシェルは胸がすくように走ってくれる。
 会社の席から自宅の玄関まで45分ほどで着いた。
 「安かったから」とワイフがエビスの500ml缶を開けてくれた。今夜もワイフと一杯である。東京では2泊3日だったが、初日に村上住職らとビールを飲んだだけで、それ以外、全くアルコールを飲んでいない。一人で酒を飲むのは好きでない。
 シャワーを浴びて、「お、2時前に寝られそうだ」と呟きながら、ベッドへ向かったが、横になったとたん気が遠くなった。明日は早朝から会議があるのだが、どうなるのだろう?

8月7日(木)「何もこんなときに再セットアップだなんて・・・の風さん」
 どうなるはずもない。いったん7時前に目が覚めたが、猛烈に首が痛く(疲労のために頚椎周辺の筋肉がダメージを受けているらしい)、起き上がることができなかった。定時ごろに再び目が覚めたのだが、もう起きる気力はなく、ケータイで会社へ電話し、今日は休むことにした。早くも気温が上がりかけていたので、エアコンのスイッチを入れて目をつぶった。
 ようやく起きたのは午後1時半である。
 体は鉛を呑んだように重く、頭がふらふらする。
 トーストを1枚食べた後、何気なくワイフのパソコンを立ち上げて、ウィンドウズの更新をひとつだけインストールしたら、パソコンが起動しなくなった。ソフトのトラブルである。
 どうにも起動できず、恐ろしいことに、再セットアップを決意し、ようやく元通りになったのは夕食後、9時ごろである。Cドライブにインストールしてあったオプションプログラムの復元が大変だった。
 ようやく甲子園行きの手段を発見した。行きは夜行バスで須賀川から大阪まで、帰りは飛行機で大阪から福島である。問題は、12日の初戦が予定通りに行われるかどうか(台風の影響が出るか出ないか)と、切符がとれるかどうか、である。時期が時期だけにこれは、相当に運に左右されそうだ。

8月8日(金)「雨で秋田高校の応援が流れた・・・の風さん」
 台風の影響でときおり猛烈に雨が降った。
 そして、心配したとおり、甲子園でも強い雨が降ったため、試合が順延となった。帰宅してインターネットで調べてみたら、当初12日朝8時半開始だった秋田高校の初戦は、翌13日の同時刻にずれた。これにより、私の超人的な移動による応援は事実上不可能となった。なぜなら13日は帰省先から家族で1泊旅行に出かける予定だからだ。トリックミステリーでも考えない限り、現時点、応援には行けない。
 今日の雨が降り出す前に愛媛代表の今治西が勝ち進んでいただけに、出遅れた感があり、ちょっとくやしい。・・・あ、これはどういう意味かと言うと、大野優凛子さんは愛媛県在住で、PL学園出身とはいえ、たぶん今治西も応援しているはずだからである。
 話はちょっと戻って、退社後、床屋に寄ってきた。今日は文庫を持参していなかったので、「こちら葛飾公園前派出所」第127巻を読んだ。いつも同じパターンではあるが、面白い。
 散髪後、アシュレイを立ち上げ、マスターに『怒濤逆巻くも』のプレゼンテーションをした。変な客だな、私は。
 
8月9日(土)「盆施餓鬼(ぼんせがき)に思う・・・の風さん」
 台風の影響で昨夜はひと晩中風雨が強かった・・・らしい。ワイフの話によると、風の音と窓を打つ雨音がうねりのように高まって、何度も恐怖で目が覚めたそうだ。隣りで寝ていた私は、例によって死んだも同然だったので、知らない。「そんなに怖かったのなら、ぼくに寄り添って寝りゃいいじゃないか」「こういうときは、死んだようになって寝ているあなたは何の頼りにもならないわ」
 用事のあるワイフを置いて、一人で近所のお寺の盆施餓鬼に出かけた。まだお墓には何の霊も祀っていないが、とりあえずうちは墓地を確保し開眼供養もしてもらったので檀家になっている。私にとっては初体験である。
 お寺は心月斎(しんげつさい)という名前で、曹洞宗の由緒ある格式の高いお寺である。
 正しくは曹洞宗では盂蘭盆会(うらぼんえ)施餓鬼というらしい。
 盂蘭盆は梵語で、はなはだしい苦痛を意味する。釈迦の弟子のひとり目連(もくれん)が、自分の母が餓鬼道に落ちて痩せ衰え苦しんでいるのを見て、釈迦にすがった。釈迦は7月15日に会衆した多くの僧侶の力にすがるように教えたという。それが盂蘭盆会の始まり。
 施餓鬼の由来はこうである。同じく釈迦の弟子のひとり阿難(あなん)が、焔口(えんく)という餓鬼に出会うと「餓鬼道に落ちたすべての衆生を救わなければ、お前は3日後に寿命が尽きて死ぬだろう」と言われた。驚いた阿難が釈迦にすがると、「一器の食べ物を供えて、加持飲食陀羅尼(かんじおんじきだらに)を唱えれば、一切の餓鬼の空腹を満たすことができる」と教えたという。これが施餓鬼の法だった。
 盂蘭盆会に施餓鬼をいとなむのは、目連の故事によるものであろうが、施餓鬼は、地上の動植物を食べて生きている人間が、この世の生き物すべてに感謝する気持ちも含まれているようである。合掌。

8月10日(日)「忙中閑なし、でもビデオを観た・・・の風さん」
 8時間寝た。うん、これくらい寝ないとボケ老人は日中眠くなる。しかし、体が痛いぞ。そうだ。昨日は久々のトレーニングに行ったのだ。それほど多くのメニューをこなしたわけではない。最近食べすぎに注意しているので、その効果もあったのだろう。トレーニング後の血圧は、113−63というこれまでで最低値を記録した。薬でコントロールしていて、しかもトレーニング後とはいえ、これだけのポテンシャルがあるのだから、執筆で少々無理しても脳卒中とかくも膜下出血などで簡単に死ぬことはなさそうだ。それから、肥満度は−1.7%で、体脂肪率も18.4%とだんだん落ちてきた(脂肪量の絶対値も落ちている)。以前、体脂肪率は17%を切りそうなところまで行ったので、この調子で頑張りたい。
 明日から福島県須賀川市へ帰省するので、色々とやることがあるが、年初から観たい観たいと思っていたアシュレイ・ジャッドの「ダブルジョパディ」をレンタル・ビデオでやっと観た。真昼間に観た。なにしろモバイルパソコンをアシュレイと命名したのだから、「ダブルジョパディ」を観なければ変に思われる。やはりアシュレイは可愛かった。しかし、可愛いアシュレイが子持ちの役をしているとは知らなかった。最初の30分でもう出所してきたアシュレイ・ジャッドの夫と子供探しが始まるのだが、敵役は騙した夫ではなく、保護監察官のトミー・リー・ジョーンズで、もう完全に「逃亡者」のパターンになっていた(笑)。ま、とにかく健気なアシュレイの活躍で、最後は子供と再会できてめでたしめでたしなのだが、もういっそのこと妻や娘を失って暗い人生を送っていたトミー・リー・ジョーンズと一緒になればいいのに、と思ってしまった。タイトルのダブルジョパディはアメリカだけの法律だろうな。日本では通用するまい。前の事件を清算したあと、新たな殺人罪で罰せられるに決まっている。勘違いするなよ、奥様がた。
 甲子園ではPL学園が圧勝したので、次の注目は静岡高校、そしてその次が我が母校、秋田高校である。
 
8月11日(月)「渋滞とゴキの関係・・・の風さん」
 福島県まで帰省ドライブである。昨夜も7時間睡眠で、体調はバッチリなのだが、気分はイマイチ。定期的な帰省は昨年で一段落と決め、その直後に大曲の花火見物まで企画・決行したので、今年の夏はどこへも行かないつもりだった。たまたま長女と次女が遊びに行きたいと言い出したので、突然父親風を吹かして引率することになったのである。
 運転が3度のメシよりも風さんだが、今日の東京の渋滞はひどかった。
 首都高速の渋滞が用賀インターの手前から1kmも東名側まで伸びていたので、川崎インターで降りた。こんなことは初めてである。ナビはついているが、何とか東名に戻そうとするので、適当に東京を目指して走った。やや遠回りして246号線に入ってようやくナビの指示が一般道路になった。
 環状8号線の渋滞はあいかわらずだった。甲州街道20号線と交わる地点で諦めて、都心へ向かった。大原交差点も過ぎて、環状7号線も避けた。そして、今日は、山手通りを走った。新宿をかすめて北上するコースである。ここも駄目だったら、さらに都心に入るつもりだった。
 結局、3時間近い時間をかけて東京を抜けて東北道に入った。東北道はウソみたいに空いていた。しかし、今回は山手通りという新たなコースを開拓できた。
 車中、娘たちとは他愛ない話に終始していたが、私が最近気になっていることの一つに、ゴキの出現の少なさがある。今年は、まだたった1匹しか出現していない。これは大変喜ばしいことなのだが、その科学的な理由が知りたい。平年を下回る気温のせいなのか、それともシロアリの大発生と何か関係があるのか、それともゴキ駆除超音波発信機の見えない効果なのか。この真剣な疑問の投げかけに、二人の娘は、「さあー?」全く張り合いがないことこの上ない。
 夜9時に無事須賀川に着いた。

8月12日(火)「静岡高校は鮮やかな逆転サヨナラ・・・の風さん」
 昨夜は比較的早く就寝できたので、今朝は寝坊せずに起きた。
 午後から、皆で買い物に出かけた。私には目的があり、しばらく単独行動をとった。岩瀬書店の富久山店というところへ行った。ここは以前『和算忠臣蔵』を店長に宣伝したところである。『怒濤逆巻くも』を買うのが目的だった。恐らく、当地ではここぐらいしか鳴海風の本は見つからないのではないか。まっしぐらに歴史・時代物コーナーへ行ったが、『円周率を計算した男』と『和算忠臣蔵』しかなかった。いや、置いてもらっているだけありがたいことである。それから念のために新刊本のコーナーをチェックした。平積みのところには・・・むろん、ない。が、棚ざしのところを見たら、あった(感謝)!
 当然『怒濤逆巻くも』は両親のところへも送った。ところが、母が父に見せずに赤の他人に貸してしまったという。真剣に読んでもらえないにしても、出版の事実だけは伝えてほしかった。文句を言っても仕方ないので、買って父に報告がてら渡すことにしたのである。
 買い物から帰った私は、まっしぐらに父の部屋へ行き、『怒濤逆巻くも』を手渡した。
 買い物に出かけている間に(ごめんなさい)、若桜木虔さんの静岡高校が逆転サヨナラで初戦をものにしていた。おめでとうございます! これで、大野優凛子さんのPLに続いての初戦突破で、明日の秋田高校戦の期待が一気に高まってきた。相手は強豪天理なので、清々しい戦いっぷりを見せてほしい。

8月13日(水)「母校散る・・・の風さん」
 昨夜日ごろできない読書につい没頭して、就寝が遅くなってしまった。それで、試合開始時刻に目が覚めなかった(口ほどにもないOBだなあ)。もたもたしている間に追加点を取られ、0対3とリードされた状態でようやく茶の間のテレビに向かった。
 甲子園は薄曇りで、応援しやすい気象条件だ(なんてのんきな事を言っている場合ではなかった)。
 だいたい接戦になることは勘で分かっていたので、じきに追いつくだろうと思っていたら、鮮やかなタイムリーが出て1対3と追い上げが始まった。秋田高校のピッチャーは170cmもないがクレバーな選手らしく、立ち上がりのピンチを切り抜けてからは落ち着いて投げていた。一方、天理の左腕は行けるところまで行けといった感じで飛ばしていて、いつ崩れるかと勝手な期待を持たせる選手だった。しかし、ときおり見せる笑顔から「只者ではない」とは思っていた。
 結局、最終回にも1点返して、2対3となるのが精一杯で、最後の選手のレフト線の当たりがファールになった時点で、試合の流れは決まった。惜敗というにふさわしい負けっぷりと、最後の最後まで縮こまることなく、積極的にバットを振っていた様子は、実に清々しかった。やたらと妙な作戦やサインプレイなどを連発することなく散って行った武士道を感じさせる戦いっぷりだった。若い監督の人柄もあったのだろう。
 これほどの爽やかな負け試合だったら、やはりアルプススタンドから声援を送りたかった。そして、応援団と共に「惜しかったね」と手を取り合って悔しがりたかった。・・・ま、しかし、それは、また来年以降のお楽しみとしておこう。
 午後から、兄貴夫婦も一緒に、リステル猪苗代というリゾートホテルへ泊まりに行った。狙いはバイキング料理である。
 午後2時過ぎに現地に着いてすぐ、持参した文庫を読み始めた。
 夜のバイキング料理でたらふく食べる予定なので、昼食を抜いた。そしたら、あまりにも空腹でたくさん食べられなかった。
 途中でハーブガーデンを見物したり、売店を物色したりしながらも、何とか時間をとって、午前1時就寝まで頑張って、300ページの文庫を読み終えた。
 集中して読書して1日で1冊読み終えたなどというのは、何十年ぶりのことだろう。満足した。
 
8月14日(木)「幸運の東京泊・・・の風さん」
 目が覚めてホテルの部屋のカーテンをそっと開けたら、かなり強い雨が降っていた。そして、山には霧が這いのぼっていた。
 朝食もバイキングだった。洋食で統一して、しっかり食べた。しかし、今夜もご馳走を食べる計画なので、また昼食を抜くことにする。
 雨ではどこへも行けないので、ギリギリまでホテルにいて、それからチェックアウトしてさっさと帰宅するこちになった。夕べの睡眠不足がたたって眠い。後部座席の子供らは爆睡している。のんきな奴らだ。
 家で少し休んでからまた買い物に出かけた。土産にするお菓子である。東北地方はお菓子類が豊富で美味しい(とは余計な話か)。
 来るときの大渋滞にまいっていたので、帰りは東京で一泊し、二日がかりで帰る事が決まった。それで、旅行代理店に寄って、ホテルの予約とディズニーランドのパスポート購入をした。
再び帰ってから、一人で給油に出かけ、生まれて初めてセルフ給油をした。カードを使ったので楽だった。満タン指定したのだが、ちゃんと自動でストップするか心配だった。リッター95円とお得だった。
 夕食までパソコンに向かい、会社の仕事をした。来週末に講演する原稿の仕上げである。まだ85%の完成度である。
 夜は広東料理の店に出かけた。もう何度も着ている店だが、味は最高である。値段も高いが。昼食を抜いた効果は、今夜はあった。しめしめ。
 帰りにワイフからメールが届き、新鷹会の大先輩戸部新十郎さんの訃報を知った。帰宅し、メールと電話で、明日は勉強会に出席した後、通夜に出席することにした。明日は東京泊にしておいてよかった。精神的に何度も励ましてくれた先輩だけに、今回のスケジュール変更は、幸運以外のなにものでもない。

8月15日(金)「戸部新十郎先生の思い出・・・の風さん」
 お盆休みのときに勉強会に出席するのは、もしかすると初めてかもしれない。
 9時頃に須賀川を出発した。今日も雨である。ケータイで東京の天気予報をチェックすると、昨日は降雨確率60%だったのが、今日は70%に上がっている。天気は絶望かもしれない。そういう怪しい雲行きの下、東北道は順調に走ることができた。しかし、やはり首都高速が相変わらずの渋滞で、予定より30分遅れでホテルにチェックインした。土壇場で決めたホテルなので超豪華。もちろん料金は高い。すぐに荷物を部屋に入れて、タクシーで東京駅へ。軽く昼食をとってから、母と娘らを京葉線の電車に乗り込ませ、私は勉強会へと向かった。
 勉強会は早めに終わり、野村敏雄先生(他ひとり)と一緒に通夜に出席するため小田急線から大江戸線へ乗り換えて豊島園で降りた。会場は豊島園会館である。私はとりあえず香典の用意と兄貴から数珠を借りてきただけで、服装は当然礼服ではない。しかし、通夜だから許してもらっての列席である。が、そんなヤツは他にいなかったな。
 戸部先生は歯に衣着せぬ豪放磊落な人柄で、好きな先生だった。私が『円周率を計算した男』を書いて歴史文学賞に応募するときも、前もって原稿を読んでもらいアドバイスしてもらった。先生いわく、「作品は非常によく書けているが、タイトルがダメだな。『円周率を計算した男』じゃななくて『π』にしなさい」。「ええ〜?」
 焼香もすべて終わって、菩提寺(真言宗)の導師が法名の解説をされた。「大照院文鏡通玄居士」戸部先生のお父上の法名が「大憲院」だったそうで、それを意識して「大照院」としたそうだ。続いて、現世の名前である「文鏡(もんきょう)」は文筆家であることと、生前戸部先生ご自身が扇子に書かれた「水、鏡の如し」という言葉を菩提寺に残されていたので、その「鏡」を使用したとのこと。続いて、来世の名前である「通玄」について解説されたが、聞き逃した。最後に、人の寿命は本来生物学的には30年ほどだが、衣服を身につけ冷暖房の整った生活をしているので50年は生きることができ、さらに医療の進歩で昨今は人生80年になっている。かつて戦争中は男女の平均寿命は、それぞれ24歳、38歳程度だった。今は人生80年なのだから、その長い人生を大切に精一杯生きて完全燃焼しなければならない、と諭された。
 そういえば、3年前の忘年会(会場は新宿にある台湾料理屋「山珍居」)で、店の求めに応じて先生方が色紙を書かれた。私まで書くように言われ、大いにとまどったのだが、そのとき、戸部先生の書き損じた「一天」という文字が目にとまり、私は、それに続けて「一天抜けたか、算聖伝」と書かせてもらった。その色紙は、今でも「山珍居」の2階に掲げられている。戸部先生との合作である。
 
8月16日(土)「ブラスターウィルスに感染・・・の風さん」
 高級ホテルで目覚めたせいか新鮮な一日が始まったような気がした。本来ぜいたくな人間に出来ているのだろうか。困ったものだ。メールチェックすると、ワイフからワイフのパソコンがウィルスに感染したらしいという連絡があった。勝手にシャットダウンするという。まさか・・・。
 カーテンを開けてみると、土砂降りである。昨日は大雨で公共の交通機関にずいぶんと影響が出た。今日も危ないかもしれない。新鮮な一日というのは、やはり錯覚か。
 高い料金を払っているので、ゆっくりと朝食をとり、ホテル内を見物してまわり、それからチェックアウトした(これでは貧乏人の行動だな。さっきのぜいたく発言も撤回)。
 11時半にイプサムで出発。近くの箱崎インターから首都高速に。そして、順調に東名に入ったが、すぐに13kmの渋滞にひっかかった。事故処理の影響と交通集中である。その後も数km程度の渋滞に何度もひっかかり、雨も依然として強い中を走ったので、非常に疲れた。それでも、反対車線はUターンラッシュでもっとひどい渋滞だった。岡崎インターで東名を降りたのが6時過ぎである。
 雨で順延が繰り返されている甲子園だが、今日はPL学園が2回戦に出場し、惜しくも敗れた。我が母校が惜敗するのは止むを得ないとしてもPL学園の惜敗は、何となくイメージに合わない。たとえ最終回に追いついて逆点したとしても強いPLというイメージはない。大野優凛子さんも悔しがっていることだろう。
 帰宅して、猛烈なピッチで荷物を降ろし、自分の荷物だけはさっさと元の位置に戻したり、たまった洗濯物を出したりした。留守中もゴキの出現はなかったそうだ。よしよし。
 そうして、ホッとしたところで、懸案のパソコンの様子を見ることにした。ワイフのパソコンで我が家では最強マシンである。そして、先日ケーブルテレビを利用して常時接続にしたものだ。
 恐る恐る起動して、しばらくすると、怪しげなメッセージが出てカウントダウンが始まり、やがて自動的にシャットダウンしてしまう。「世界的に蔓延しているらしいわよ」ワイフから新聞の記事を見せられても、そのウィルスに感染しているのか、すぐにははっきりしなかった。
 夕食後、真剣にパソコンを調べた。ウィルスチェックをしたら、見事にひっかかった。「W32.BLASTER.WORM」と出た。世界中で蔓延しているウィルスだった。今のところ、うちのパソコンをシャットダウンするだけのようだが、これからどんな悪さをしでかすか分からない。怒り狂った私は、すぐにCドライブの再セットアップをする決心をした。Cドライブを出荷状態に戻せば、気色悪いウィルスも消えてしまうに違いないと思ったからだ。私は手順通りに鮮やかな手並みで(・・・って、ついこの間やったばかりだもんなあ)再セットアップを終了した。ウィルスめ、ざまあみやがれ! 私は勝利の笑みを浮かべつつパソコンを再起動した。めんどうだが、また一つずつオプションソフトを組み込まなければならない・・・、と思っていると、げげえ! 信じられないことに、またウィルスが動き出して、自動シャットダウンのカウントダウンが始まったのである!
 またまた怒り狂った私は、パソコンの電源を切り、ワイフと水割りを飲んで寝た。

8月17日(日)「ブラスターウィルスの息の根を止めた・・・の風さん」
 7時間ほどの睡眠をとったが、昨日は長旅の疲労の上にブラスターウィルスショックが加わり激しく疲れていたので、体調はイマイチだった。すぐにウィルスの駆除にあたりたかったが、母を名古屋空港まで送らねばならず、それは後回しとなった。
 名古屋空港はごった返していた。それはそうだろう。お盆休み最後のピークのはずだ。同行した長女をつけて母を出発ロビーまで入れ、仙台空港で待ち受けている兄夫婦へケータイで報告したところまではよかったが、離発着の混雑と延着便などの影響で、母が乗る飛行機も30分以上出発が遅れた。
 長女と軽くおやつを食べ、途中給油して帰宅したのは、もう6時近かった。母は無事仙台空港に着いていたが、向こうも道路が渋滞で、福島県須賀川まで帰るのは容易なことではないようだった。
 さて、ブラスターの駆除の続きである。感染したパソコンは危険なので、執筆マシンの完全ウィルスチェックをしてから、執筆マシンで駆除方法をネットからダウンロードすることにした。完全チェックに1時間4分もかかってしまった。もちろんウィルス感染はなかった。ISDN接続し駆除法を検索してネットからダウンロードした。それを持って階下のパソコンへ移動し、画面を眺めながら、駆除を開始した。
 いたいた。「ms.blast.exe」がしっかり動いていた。その活動を停止させ、ネットからダウンロードした駆除ソフトを起動させて、ようやくウィルスが消えた。Cドライブの再セットアップをした後だったので、元の状態に戻し、さらにセキュリティを向上させるために、更新画面からサービスパックをインストールしたり、ファイアーウォールを張ったりといろいろやっているうちに早午前零時となってしまった。それでも、パソコンの復活はめでたいことなので、今夜はワイフと純米酒で乾杯して寝た。

8月18日(月)「久々の社内講演会・・・の風さん」
 ウィルス対策で疲れ果てていた私は、目覚まし時計が鳴らなかったという不幸も手伝って、寝坊してしまい、早朝ミーティングに大いに遅刻した。明日も明後日も早朝ミーティングがあるので、今週は肉体的にはハードとなる。
 定時後に、久々に社内で小説家として講演した。
 某部がほとんど全員集まってくれた。かつて母校東北大学や秋田大学、東海大学で講演した内容をベースにして1時間半近く話した。変な社員が同じ会社で働いていることを知って、驚く者、呆れる者、腹立つ者、圧倒される者、さまざまであったろう。すべて正直に話したので、どう思われようと、弁解する言葉はもうない。

 ・・・。連休前に、こんなことがあった。拙著『怒濤逆巻くも』が勤務先の最大のお得意さまであるT社に配られるため、会社でまとめて購入された。たしかにお中元の時期ではある。
 その配布先を、意思決定された重役の秘書からメールで教えてもらった。名誉会長、会長を始めとして副会長2名、社長、副社長2名、以下専務・・・といった、知った直後に一瞬言葉を失ってしまう顔ぶれだった。T社においては、この方たちはまさに雲の上の人たちで、私など近寄ることもできない。ただただ恐れ驚くばかりである。・・・が、名誉のこととして、今は静かに受け入れているしかない。

 ・・・。書評の出ない『怒濤逆巻くも』であるが、24日(日)の産経新聞文化欄に書評が載るとの情報が届いた。ありがたいことである。

8月22日(金)「どんなに多忙で疲れ果てても・・・の風さん」
 いきなり金曜日に飛んだが、連休明け1週間の会社は多忙だった。もう思い出したくない。
 その多忙な日々のひとつのマイルストーン・・・というより事実上のゴールが今日だった。
 新幹線で会社の仲間3人と上京した。乗るべき「ひかり」がホームに入ってきたのに、しばらく気付かず、危うく乗り遅れるところだった。こういうときは、必ず良いことがあるものだ。
 席につくと、昨日までの過密勤務のために睡魔が襲ってきて、名古屋までの名鉄でもそうだったが、ほとんど爆睡状態だった。休養のための仮眠なのだが、一方で運動不足もあって、ひどく不快な睡眠である。東京に着いてから軽く昼食をとり、タクシーで学会賞の審査会場に向かった。そう。今日は、学会賞応募の2次審査「ヒアリング」だったのである。上司として準備は万全だったと思うが、発表するのは部下なので、受験生の親と同じ心理状態で、ただ不安でおろおろしているばかり、それを顔に出さないようにするのは当然のこと、ゆったりと落ち着いて見せるのが最大の使命だった。部下は見事に仕事を果たしてくれた(私は審査会場に入る権利はなかったのだが、事務局の方が配慮してくださって席を設けてくれ、終始見守ることができた)。
 ひと休憩後、タクシーで東京駅へ戻り、そこで3人と別れた。
 私はJRで渋谷へ向かった。今度は私が会社員として講演をするのである。
 勤務時間の中で、できるだけ時間を作って準備してきたのだが、資料作りは十分とはとても言えなかった。せめてメッセージだけでも伝えようと決意していた。気分低調な日本の製造業に対する元気付けである。
 資料は十分ではなかったが、機器の用意は万全だった。事務局(日刊工業新聞社)からパソコン持参で来て欲しい旨連絡があり、私は自前のアシュレイを使用して講演することにしたから、ディスプレイアダプターも自前で購入してあった。その組み合わせでの講演は、月曜日に社内で実験済みである。会社の仕事とはいえ、最も信頼できる自前の機器で対応できるのは心強い。アシュレイは全く問題なく動作し(念のために持参したCDやモバイルHDも出番はなかった)、講演も無事終えることが出来た。
 講演が終わってしばらくしたらケータイが鳴った。学会賞2次審査を通過したという連絡だった。次は現地審査。それが最終である。新幹線に乗り遅れそうな状態から始まった1日だが、やはりいいことあったなあ。
 講演の後は懇親会となり、本日の講演者は私ひとりだけだったので、会場の中央で聴講者とのコミュニケーションに応じた。業績好調な会社に勤めている私なので(つまり私の講演がすばらしいのではなく、背負っている看板の大きさのお陰で)、たくさんの聴講者の方と名刺交換し、技術や経済情勢の情報交換を行った。講演時からずっと立ち続けで、結局、3時間近く立ちっぱなし、喋りっぱなしであった(その間、ビールで3回ほど喉を潤しただけ)。しかし、閉会のときに、事務局が気をつかってくれ、わたしが小説家としても活躍していることを宣伝してくださった(感謝)。
 散会後、事務局から場所を変えてもっと話を聞きたい旨申し出があったが(これはエンジニアと小説家という2足のワラジを履いている異色の人間に興味をもたれたのであろうし、わたしも大いに語りたい内容ではあったが)、この後、どうしても行かねばならないところがあり、泣く泣く辞退して会場を引き上げた。

8月23日(土)「横須賀、甲子園そして大曲の花火・・・の風さん」
 疲れていても疲れていても、やらねばならないことがあれば頑張れる。しかし、昨夜はやっぱり無理し過ぎたな。 1週間前に決まった、新鷹会の「故人をしのぶ夕べ」である。仕事で上京することがなければ、出席することはなかった。昨日の最後の体力を使い切った行動をレビューしておく。
 いったんJRで新宿まで移動したが、なにせ約束の時間に遅れていたし、学会賞審査の緊張や自分の講演、暑さのトリプルパンチで疲れ果てていたので、そこからタクシーで新井薬師駅前へ向かうこととした。ところが、ナビを頼りに走るタクシーは渋滞にはまってばかりで、ますます「故人をしのぶ会」に遅れてしまった。
 ようやくたどり着いた私は、すしを4個とおくらやナスのつまみを食べながら水割りをひと口飲んで、滞在時間15分ほどで、そのスナックを後にせざるを得なかった。
 再びタクシーをひろって新宿駅へ行き、JRに乗り換えて、次の目的地銀座を目指した。その時点で、もうへろへろ状態である。銀座で知人と会い、飲んで食べてお喋りしたのだが、その日最後の体力をそこで使い果たしてしまった・・・はずだったが、知人と別れ、ホテルに戻ると、今日活躍したアシュレイを立ち上げ、ケータイをつなぎ、メールチェックを始めると、再び体に力がみなぎってきて(嘘嘘・・・)、午前2時までパソコンをたたき続けてしまった。こりゃ病気以外のなにものでもない。

 今朝もまだかなり疲労しているはずなので、のろのろと起き出して、シャワーを浴び、コンビニで買っておいたパンとコーヒーで朝食をとり、それからアシュレイを立ち上げたが、メールはほとんど来ていない。そりゃそうだ。今朝の2時まで送り続けていたのだから。そう簡単に返信が来るわけがない。続いて、朝刊に目を通した。甲子園はいよいよ決勝戦である。最近になく注目した甲子園だったが、決勝まで来たのは大学時代を過ごした宮城県代表の東北高校と、『怒濤逆巻くも』の取材で3度も出かけた茨城県代表の常総学院だった。決して薄い縁ではないが、最初から応援していなかったので、こうなるとイマイチ血が湧かない。今日も暑い一日になるだろうと、天気予報をチェックすると、お、驚き! 前線の南下で秋田県が下り坂。午後から本格的に雨、しかも今日だけだ! 何を心配しているかと言うと、今夜は昨年観に行った大曲の花火大会なのである。
 ギリギリまでホテルにいようと思っていたが、時刻表ソフトで今日のスケジュールを確認してみると、目的地までの所要時間がハンパでないことが分かった。急いで荷物をまとめ、11時前にチェックアウトした。
 ネクタイを外し、上着は手に持って出発したのだが、やはり暑い。新橋から品川までJRを使い、京急電車の快特に乗り換えて横須賀中央まで行った。そこからタクシーに乗り換えて、ようやくたどり着いたのが、横須賀市自然人文博物館である。目的は年内開催している特別展示「近代日本外交の始まり」を見学すること。東善寺で住職から得た短編のネタの確認である。
 ある、ある。貴重な資料がどっさりと展示されていた。しかし、ない、ない、時間がない。今回デジカメを持ってくるのを忘れたので、メモ代わりの写真が撮れない。急いで外へ出て、近くの雑貨店でインスタントカメラを購入してきた。汗を拭き拭き、資料をチェックして写真に収めているだけでもうそこを去る時間になってしまった。
 タクシーをつかまえて今度はヴェルニー記念館へ向かった。ここはJRの横須賀駅のすぐ目の前にある。ヴェルニー公園の一画というべきか。横須賀湾にのぞむところで、青空の下、湾内の風景が輝いている。その中でも、米軍基地内の銀色の船体の軍艦2隻、真っ黒な船体の潜水艦3隻が、不思議なコントラストをかもし出していた。
 2年半前に来た時は、公園は整備事業の途中で、この記念館はなかった。最大の見ものは3トンのスチームハンマーである。米軍から返還されたこの機械は5台あるうちの1台で、1996年まで立派に稼動していた。幕命で肥田浜五郎がオランダへ出張して選定したものである。1865年ロッテルダムという文字が鋳出されていて、新品を購入したことがわかる。これで、真っ赤に焼けた鉄を叩いて(鍛造)、船の丈夫な部品を作っていたのである。スチームハンマーの動作原理が分かる模型も合わせて展示されていた。スチームハンマー調査・修理工事報告をまとめた研究報告書も購入することが出来た。
 公園内にあるヴェルニーや小栗忠順の像と2年半ぶりの再会を果たしてから横須賀駅へ向かった。次の電車の発車時刻まで、駅内コンビニで買ったおにぎりとお茶で空腹をごまかした。長いホームを歩いて、横須賀湾を振り返ると海も空もどこまでも青く、気温は気が遠くなるほど高かったが、爽やかな海風が吹いていて、清々しい気分だった。38歳の小栗忠順が28歳のヴェルニーらに横須賀造船所の建設工事を始めさせたのは、わずか138年ほど前のことなのだ。そんなついこの間の出来事・・・というより快挙さえ、ほとんどの日本人は知ることなく生きている。我々は、偉大な先人を持って初めて得られる今の幸福をかみしめなければならない。
 疲れて横浜駅までうたた寝してしまった。そこから地下鉄に乗り換えて新横浜へ向かった。地上に出ると、若者特に女性があふれていた。今日は誰かのコンサートがあるらしく、7万人の人出になるという。彼らのうちの何人でもいいから、いつかは先人の偉業を知る日が来ることを祈らざるを得ない。
 昨日指定席を買っておいたひかりに乗り、名鉄特急に乗り換え、帰宅したのは午後7時過ぎである。急いで夕食を食べ、テレビ桟敷に陣取った。衛星放送で大曲の花火大会を観るためである。やはり大曲は大雨で、昨年の思い出がよみがえった。しかし、冷暖房の利いた部屋でのテレビ桟敷より、合羽を着込んで雨に打たれて観る花火の方がはるかに迫力があり感動的であることを私は知っている。
 深夜ニュースで常総学院の優勝を知った。応援していた静岡高校を撃破した学校でもあった。

8月24日(日)「作品と録音テープの長さの関係・・・の風さん」
 昨日一昨日と、重い荷物を持って歩き回ったので、体の節々が痛い。
 ワイフとランチを食べに出たついでにコンビニを回って産経新聞を捜したが、ない。地元に強い、中日新聞、中日スポーツ、中部経済新聞、名古屋タイムスといった各紙が、コンビニの新聞ラックを席巻していて、産経新聞の陰も形もない。
 帰宅してインターネットで調べてみたら、Sankei Web というのがあり、書評を読むことができた。大野芳(かおる)さんという、私よりひと回り年上のノンフィクション作家の方が書かれていた。史実にかなり忠実な作品なので、ノンフィクション作家の方に依頼したのだろう。意図は的確にとらえられていた。
 視覚障害者のための『怒濤逆巻くも』の録音テープが完成したという手紙が届いた。上巻が90分テープ8巻、下巻が90分テープ8巻と45分テープ1巻である。全部で24時間を超える大作である。とても1日では聴き終えることはできない。録音された方のご努力に頭が下がる。
 『円周率を計算した男』は日本点字図書館に収蔵されていて名誉なことだが、今秋には大型活字本が出版される予定である。視覚障害者というより高齢者用である。一部の図書館に収蔵されることになる。
 小説を書く以上は、多くの人たちに読んでいただきたい。ヒットすれば死ぬほどうれしいだろう。しかし、たとえ売れなくても文芸書として公立図書館に収蔵されたり、さらに点字や録音テープ、大型活字本になって残るというのは、自分のしていることが意義あることだとあらためて思わずにいられない。

8月25日(月)「小説家復活初日・・・の風さん」
 昨夜は早めに寝た。いよいよ小説家として復活する最初の週にするつもりである。寝不足でない状態で出社し、きちんと仕事をこなし、早めに帰宅する。それが基本である。
 しかし、毎日状況変化が起きるのが会社というものである。今日も、二つの事件が起きた。新たな仕事が発生したのと、人事上の問題である。当然、多忙の元となる。それでも、早めに帰宅することは決行した。その帰り道で、給油と洗車そして買い物をした。夕食後、すみやかに入浴(シャワー)も済まし、書斎に入った。手紙を一通書き、宅配便をひとつ用意した。その後、気まぐれ日記を修正し、メールチェックしたら、もう寝る時間になってしまった。

8月26日(火)「雑用すら片付かない・・・の風さん」
 今日もそれなりに多忙な一日を過ごし、遅くならないうちに家路についた。夕べから何度か雨が降ったので、昨夜の洗車が無駄になったりもしたが、洗車はそういう問題ではない。
 横須賀で撮った写真が出来てきたが、ガラスケース越しを意識してフラッシュをたかなかったため、ほとんど使用不能なものばかりだった。やはりまた行かねばならない。
 産経新聞の書評のコピーを友人がファックスしてくれた。やはり本物は迫力がある。今夜は、頭脳が不調で、礼状が書けなかった。昨夜同様、早めに書斎へ入ったのだが、あれこれ雑用をこなしているうちに寝る時間になってしまった。どうも雑用が多すぎる。バーチャル秘書でない、本物の秘書が欲しい!

8月27日(水)火星大接近の宵・・・の風さん」
 3日連続して早めの帰宅である。しかし、今夜は「火星大接近」という特別な夜である。
 夕食後、ペンタックス双眼鏡タンクロー(8×21)を持ち出して、車庫の屋上から南東の空を観測した。ステラナビゲーターで確認した通り、赤い大きな火星が肉眼でもはっきりと見られた。むしろタンクローで眺めると、ぼけた火星がはっきりとした赤い点になり、しかも手元のわずかなブレでも光の尾を引いて動いてしまうので、全く迫力がなくなる。もっと倍率の高い望遠鏡をスタンドに固定して観測するべきなのだろう。
 長女がシルバーを抱いて出てきた。ワイフがチューハイを持って出てきた。涼しい風の吹く宵である。窓を開けた近所の騒音がはっきりと響いてくる。平和な日本だ。「6万年前の大接近はネアンデルタール人の時代。6万年後は、いったいどうなっているのかしら」ワイフがポツリと言った。酔っていない。「今夜は早く寝るか?」私は酔っている。

8月29−30日(土)「若者の無限の可能性・・・の風さん」
 週末に向かって、会社ではけっこう動き回った。今夜は職場の飲み会なので、夕方もバタバタした。終業時間に某製作所から帰ってきてすぐ、30分遅れの約束の打合せをしに出かけた。それが終わってようやく席に戻ると、うれしい客が訪れた。夏期連休明けに社内講演をさせてもらった部署の人たちで、わざわざ講演の感想文を届けてくれたのだ。予想もしていなかったので、驚くと同時にうれしかった。多くの人たちの感想文は、私のつたない話をきっかけにして自らの生活や体験に言及したもので、聴講者の感受性の高さを示していた。小説もそうだが、作品が不十分なところは、読者というかそれを受け入れる人の感受性が補ってくれるのだ。あらためてそのことを教えてくれた感想文だった。
 それからようやく飲み会に出発した。インターンシップで来ている大学生二人と、人材派遣会社から来てくれた若手の歓迎会である。会社の経営環境や職場の多忙な状況について、若い彼らはまだ十分理解できていないだろうが、職場に若者がいることの必要性・重要性を感じた。会社の上司というより人生の先輩あるいは兄貴みたいな連中から、飲みながらの会話の中で、からかわれたり一杯食わされたりして翻弄されているのだが、それでも若い彼らの無限のパワーやポテンシャルを感じずにはいられない。それはきっと、限界や恐れを知らないからできる力であり、明るく前向きな姿勢を持つ彼らの本質的な能力なのだろう。日本の将来は明るいと確信した。
 深夜の楽しみとして、今夜は特別なことがあった。パリ世界陸上200m決勝における末続慎吾(23歳)の走りである。「オリンピックに出たい」という夢を持ち続け、日本人では無理と言われていた短距離でのメダル獲得にチャレンジする姿勢には、私の人生観と大いに共鳴するものがあり、その成功を密かに祈っていた。1次、2次予選と余裕の走りを見せ、準決勝でも本命のアメリカ選手に続いて2位と堂々たる走りっぷりだった。国際試合における以前の日本選手のような妙な気負いや悲壮感がなく、非常に期待できる状況だったが、タイム的にはメダルが楽勝というわけではなかった。しかし、末続選手は見事に我々の期待に応えてくれた。わずか200m、20秒余りの時間の中で長大なドラマを演じた挙句、感動の銅メダル獲得で終結してくれたのだ。黒人が独占するのが常識の表彰台の上に、日本人が立った。
 土曜日の夕方、今月やっと2回目のトレーニングに行った。これでは、緊張した体をほぐす程度の効果しか期待できないな。トレーニング後の健康チェックでは、肥満度−1.5%で体脂肪率は19.1%。血圧計は修理に出ていて測定できなかった。

03年9月はここ

気まぐれ日記のトップへ戻る